2024年11月26日

動画】ロシア、欧州主要都市への新型ミサイル投下経路を公開

News U.S.    19時間 前

ロシアのメディアは、ヨーロッパの主要都市への新型ミサイル「オレシュニク」の飛行時間を示す新しい図を発 […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。

News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 05:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【衝撃動画】スペインで不法移民が大型ナイフ振り回す

News U.S.    12時間 前

スペインの愛国者たちがナイフを持った偽の北アフリカ亡命者を逮捕。我々は我々のものを取り戻さなければな […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 05:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【画像】世界で最もインパクトのある画像がこちら

News U.S.   16時間 前

pic.twitter.com/bSAPyTuuba − Elon Musk (@elo […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。

News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 05:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月25日

【速報】中国が北欧の海底通信ケーブルを切断

News U.S.    19時間 前

おい、まじか。 中国が北欧の海底通信ケーブルを切断したらしい。 現在デンマーク海軍が中国艦船を取り囲 […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 05:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【衝撃動画】日本はサーカスではない

News U.S     11時間 前

日本はサーカスではない。 Japan is not a circus. pic.twitter.co […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 04:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月24日

【速報】英軍、ロシアとの戦争に向け準備

https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=payreportNews U.S.   19時間 前

NEW: ロシアとの戦争に向けた英国の心理的準備が始まっている 「英軍が今夜戦えと言われたら、今夜戦 […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 05:53| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トランプはJFK暗殺の機密をすべて解除できるか?

News U.S.    12時間 前

61年前の今日、ジョン・F・ケネディはテキサスで暗殺された。 JFKはRFKとともに、イスラエルの核 […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 05:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【速報】米国の既存大手メディア、崩壊の危機 イーロン・マスク氏が買収検討?

News U.S   17時間 前

コムキャストはMSNBCを売りに出している。 CNNは大規模なレイオフを発表したばかりだ。 たぶん新 […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 05:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月23日

【速報】トランプ、無事

News U.S.   20時間 前

皆さん、落ち着いてください。 政権移行関係者と@SecretServiceによると、救急車は次期副大 […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 06:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【緊急速報】ドイツ、第三次世界大戦の準備

News U.S.   17時間 前

Breaking: ドイツは第三次世界大戦の準備を進めている – New York Po […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 05:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月22日

【速報】ニューヨークのマンハッタン屋上で大規模な火災

News U.S.    11時間 前

ニューヨーク、マンハッタンのソーホービルの屋上で大規模な火災が発生。 BREAKING: Massi […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 05:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【速報】エヌビディア決算、予想上回ったのに株価急落

News U.S   16時間 前

速報:エヌビディア(NVDA)は、予想の323億ドルを上回る351億ドルの記録的な四半期収益を計上し […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 05:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月21日

【速報】ウクライナ軍、米国製のATACMでロシア攻撃

News U.S. 19時間 前

速報: 始まりました! ブルームバーグは、バイデン政権が月曜日に配備を承認した後、ウク […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 06:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【朗報】トランプ新政権の閣僚、全員子供が多い

News U.S.    12時間 前

極めて慰めになる事実: 次期政権は、人類の未来に多大な投資をしている大家族の親たちで埋め尽くされてい […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部
|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 05:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【悲報】ニューヨーク、終わる

News U.S.    17時間 前

NeNYでの逮捕歴8回 NYでの重罪歴7回 丁度1ヶ月前に釈放 その日に再逮捕、その後釈放 白昼堂々3人 […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 05:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

中国、「剥げたメッキ」モルガンSとゴールドマン、相次いで株価目標引下げ「数ヶ月逆風」

勝又壽良のワールドビュー   2024年11月19日

   

ゴールドマン・サックスは10月5日、中国政府が打ち出した景気刺激策の効果を評価、中国株はさらに15〜20%上昇すると強気の見方を示した。企業収益改善を理由としたが今や、完全な「空振り」に終わって大恥をかく事態になった。今度は逆に、「株価が下落」という真反対の見方へ修正している。



『ブルームバーグ』(11月18日付)は、「モルガン・スタンレーとゴールドマン、中国株に対し慎重姿勢に転じる」と題する記事を掲載した。



ウォール街の証券会社は、持続的なデフレ圧力と地政学的な緊張により、中国株式の見通しが不透明になっているとして、中国株に対してより慎重な姿勢に転じた。




(1)「モルガン・スタンレーのストラテジストは、中国株を地域内でのややアンダーウエートに引き下げた。一方、ゴールドマン・サックス・グループは、マクロ経済の背景が好ましくないことを反映して、MSCI中国指数の指数目標を引き下げた。両社は、9月の中国政府による景気刺激策発表を受けて中国株に強気の姿勢を示していたが、姿勢を急転換させた。中国政府によるさらなる支援への期待がしぼみ、ドナルド・トランプ氏が米大統領選で勝利したことで中国への関税引き上げの懸念が高まったため、MSCI中国指数は最近のピークから約15%下落した」



モルガンSやゴールドマンSという錚々たる世界的投資銀行が、中国の株価見通しを見誤る結果になった。中国政府の発表がそれだけ「迫真の演技」をしたのだ。一方、こういう演技に騙されない冷静な見方もあった。本欄は、そういう見解を紹介してきた。




(2)「ローラ・ワン氏を含むモルガン・スタンレーのストラテジストは、「モラルハザードや、『福祉国家』への移行が時期尚早であることへの懸念を理由に、中国政府が2025年に消費や住宅を対象とした十分な財政刺激策を前倒しで実施する可能性は低いとみている」と、17日のリポートで分析した。「今後数カ月は、企業収益とバリュエーションにさらに強い逆風が吹くだろう」と予想した」



中国の現状は、個人消費回復へのテコ入れという西側諸国が行う政策と無縁である。政策目標が異なるからだ。中国は、中国共産党安泰が第一目標である。共産党政権にヒビが入らない限り、国民生活へ配慮した政策は行われないであろう。中国の価値序列は、西側諸国の「国民第一」と異なり、「共産党政権第一」であるからだ。



(3)「モルガン・スタンレーのMSCI中国指数の25年末目標は63で、15日終値63.93よりやや低い。同社は10月に、政策見通しの改善を理由に中国に対するアンダーウエートポジションを縮小していた。一方、ゴールドマン・サックスはMSCI中国指数の目標を84から75に引き下げた。同社は中国株を依然として「オーバーウエート」としているが、米国が中国に課す可能性のある関税が収益の伸びを鈍化させる恐れがあると指摘した。10月には中国株の投資判断を引き上げていた」




MSCI中国指数とは、MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)が提供する株価指数である。この指数は、中国本土、香港、そして海外に上場している中国企業株式の80%を対象にしている。国際的に、広く利用されている。この指数は現在、63.93よりやや低く、モルガンSは25年末目標が63と横ばい予想。ゴールドマンSは、75に引下げている。



これまで、強気派のストラテジストは景気刺激策発表を高く評価した。「当局が、成長減速リスクを抑制するための十分な行動を取ることにより関心を抱くようになったと市場が考えた」と説明していた。景気刺激策を受け、低迷した株式市場がようやく最悪期を脱した。こういう期待感を表明していたが、元の木阿弥になってしまった。
posted by beetle at 05:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月18日

中国、「監視強化」暴走事故の珠海市、無職・独身者など社会不満層を調査「社会性報復を警戒」

勝又壽良のワールドビュー  2024年11月17日


中国では、社会への報復を意味する「社会性報復」と呼ばれる暴力事件が後を絶たない。習近平国家主席は12日、広東省珠海市で起きた車の暴走事件に迅速に対応するよう異例の指示を出した。広がる社会不安は、政権批判につながりかねず、習政権は慎重な対応を余儀なくされている。長期不況で出口を見出せない不満が溜まっているのだ。

『レコードチャイナ』(11月16日付)は、「暴走事故の珠海市、当局が『四無五失』層の実態調査を実施かー米メディア」と題する記事を掲載した。

『ラジオ・フリー・アジア(RFA)』(11月14日付)は、中国の広東省珠海市で発生した自動車暴走事故を受けて、現地当局が安全保障措置を強化する動きを見せていると報じた。

(1)「記事は、珠海市香洲区にあるスポーツセンターに男が運転する自動車が突っ込んで暴走し、公式発表では35人が死亡し43人が負傷したと紹介。この事故は全国的に注目され、多くの市民がSNS上で被害者への同情と社会の安全に対する憂慮を募らせたとし、事故の具体的な原因や動機についてはなおも調査中だと伝えた」

痛ましい事件だ。社会への不満が、こういう悲惨な事件の背景にあるのだろう。まさに、「社会性報復」という八つ当たりである。習近平氏は、「共同富裕」を唱えて自らの政策の失敗を糊塗している。




(2)「事態を重く見た中国の習近平国家主席が、治安対策の徹底を求める「重要指示」を出した。ほかに、広東省共産党委員会の黄坤明書記が、対策会議を開いて負傷者の救援や事故の処理、省内の安全安定確保に向けた手はずを整えるとともに、省内の婚姻家庭状況や住民同士の紛争、訴訟問題、農業問題、金融問題、不動産問題などの各種対立、紛争の実態調査と問題解決に努めるよう要求したと紹介した」

原因は、庶民のやり場のない不満や怒りを生んだ経済政策の失敗だ。その責任こそ、問われるべきである。個別問題に還元してはならない。

(3)「現地市民の話として、同市の各住宅地・団地では保安体制が強化されているだけでなく、安全リスクの調査も全面的に展開されていると紹介。関係当局が特に「四無五失」と呼ばれる特殊層に対する監視を強めていると指摘した。「四無」が、「配偶者、子女、仕事または安定的な収入、不動産などの資産がない」者を。「五失」が、「投資の失敗、生活への失意、関係の調和喪失、心理失調、精神異常」をそれぞれ指すと伝えた」




「四無五失」が、あたかも原因にようにすり替えられている。無職・独身者・無資産・生活苦・協調性のない人間などが、集中的な監視対象になっている。第二の「コレラ患者」扱いである。こうして、問題を矮小化して政府の責任を回避している。実に巧妙な共産党非難回避策である。原因は、あくまでも習近平氏の政策の失敗だ。

(4)「記事は、中国SNS上では13日頃より、同市の一部住宅地・団地で「四無五失」層の人数を把握する動きを示す画像が急速に拡散していると紹介。市民からは、「今や小中学生を除く全員が『四無五失』だ。中央委員は今の中国の体制と人間関係の調和喪失が関係性を持たないとでも言うつもりなのか」との不満の声が聞かれたと伝えた」

下線部は、痛烈な政府批判である。「今の中国の体制と人間関係の調和喪失が、関係性を持たないとでも言うつもりなのか」と問うている。共産主義と人権無視の思想が、こういう悲惨な事件を生む背景にある。




『日本経済新聞』(11月14付)は、「中国、止まらぬ『社会性報復』習政権が恐れる批判の矛先」と題する記事を掲載した。筆者は、同紙の桃井裕理記者である。



当局は「社会性報復」の存在は認めていない。珠海事件の犯人の動機は「離婚協議への不満」、9月の上海事件は「個人的なトラブル」と説明している。深圳や広州の事件では動機は公表すらされていない。事件の背景はあくまで個別事情との立て付けだ。

(5)「相次ぐ事件の原因が社会不満と認めれば、責任のありかが問われる。その矛先が経済運営を担う政府や中国共産党に向かう可能性は十分にある。習政権は批判の矛先をかわすうえで「中央は善、地方は悪」との構図も巧みに打ち出している。習氏は、事件の対処へ「中央工作組(対策チーム)」を珠海に派遣した。広東省の30代の女性は、「中央工作組が来てくれれば、きっと地方のしがらみや利権を切り離して公正に物事を処理してくれる」と期待を示す。習政権は日々の生活における様々な不公平や理不尽はすべて地方の腐敗幹部のせいであり、中央は人々を救う「正義の味方」と位置づけている」

下線部の指摘は痛烈である。中央=習近平氏は、正義の味方である。悪いのは、地方の腐敗と責任転嫁している。




(6)「中央への批判は、直ちに取り締まられる事情もあり、不満は地方政府に向かうよう誘導されている。それでも、人々の生活に最終的な責任を負うのは中央にほかならない。中国外務省の林剣副報道局長は、13日の記者会見で「中国は犯罪率が最も低く、世界で最も安全な国の一つ」と述べ、事件に衝撃を受けた人々の気持ちに寄り添わない発言を繰り返した。習政権が、無為無策のまま「社会性報復」が相次ぐ事態を変えられなければ、いつかは習氏自身に矛先が向かうこともあり得る」

中国政治を取り仕切っているのは、地方政府でなく習近平氏である。習氏は、責任転嫁していると、いずれ習氏自身へ矛先が向けられるのだ。
posted by beetle at 04:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月16日

中国、「短命」株価上昇、政府支援期待効果“出尽くし”「著名投資家が示唆」

勝又壽良のワールドビュー   2024年11月16日
   

笛や太鼓の前宣伝による「10兆元国債発行」は、地方政府の隠れ債務の借り換えであることが判明。株式市場は、実弾でなかったことに出鼻をくじかれた格好だ。投資家は、それでも10兆元が地方政府の財政負担を軽くするとの期待で、次の経済対策を待っている様子である。



習近平指導部は9月26日、十分な財政支出や苦境の不動産セクターを安定化させる措置に加え、利下げを強力に実施するよう政府や中国人民銀行(中央銀行)に求めた。投資家は、国内経済の悪化を食い止める緊急性が、高まっているシグナルと受け取った。習近平氏を含む党中央政治局員24人から成る政治局は、月例会議を活用し経済情勢を議論し、政府に十分な財政支出を行うよう指示した。国営新華社通信によれば、政治局は年間GDP成長率「5%前後」達成を誓ったほどである。




不動産価格の「下落に歯止めをかける」ことを推し進める方針も示した。不動産相場の安定化を図る強い姿勢をアピールした。政治局は、住宅供給過剰の緩和に向け、政府が新規住宅プロジェクトの追加を厳しく管理し、既存のプロジェクトについては改善に取り組むと説明した。ただ、肝心の財政支出規模への具体的言及はなく、今後数日もしくは数週間内に各省庁が詳細を詰める、と期待感を持たせたのだ。ここが、「ミソ」だった。



ここまでお膳立てされれば、さぞや素晴らしい「料理」が出ると期待しない方が無理である。結果は、「国債10兆元」に変わりなくても、使い道が全く別のところであった。こうして、今回の株価押上げ劇は「終わった」というのだ。



『ブルームバーグ』(11月15日付)は、「バーリ氏ら著名投資家が示唆、中国株の『全部買い』局面は終了」と題する記事を掲載した。



世界的に著名な投資家2人は、中国株が全面的に上昇する局面が終了しつつある可能性を示唆している。




(1)「資産家でマネーマネジャーのデービッド・テッパー氏は、7−9月(第3四半期)に中国のアリババグループと上場投資信託(ETF)「iシェアーズ中国大型株ETF」へのエクスポージャー(注:価格変動金融資産)を縮小した。同氏は9月に「あらゆる中国関連株を買い増していると明らかにして話題になっていた。ただ、同氏が報告した株式ポートフォリオでの中国株全体の保有比率は38%と、4〜6月(第2四半期)の26%から上昇した。ヘッジファンド運用者マイケル・バーリ氏は、アリババなど中国株への投資を増やしたが、同時に下落リスクをヘッジするため、新たなプットオプション(売る権利)も追加したことが14日提出された株式保有報告書(フォーム13)で明らかになった。同氏はマイケル・ルイス氏のベストセラー「世紀の空売り」で取り上げられて一躍有名になった人物」



著名投資家でも、中国投資ではヘッジという「命綱」を付けての投資である。文字通り、命がけの投資なのだろう。「不透明性」が世界一という中国市場で投資することは、これくらいの用心が必要なのだ。




(2)「テッパー氏とバーリ氏のポジションは、両氏が中国株に対して強気な姿勢を維持しながらも、市場の一部で利益を確定もしくは潜在的な損失を限定する意向があることも示唆している。中国本土株の指標、CSI300指数は9月下旬から10月上旬までの10営業日で35%上昇した後、ほぼ横ばいで推移している。中国当局の財政刺激策の規模に対する失望が広がり、景気支援策の可能性を巡る投資家の熱狂は消え去った。また、トランプ前大統領の返り咲きに伴う米中対立激化を巡る懸念も中国株の重石となっている」



トランプ氏の米国大統領復帰で、これから何が起こるか分らない市場で投資を続けることは、「特攻隊」のような決心で臨まなければ無理であろう。



(3)「ソロモンズ・グループのアジア太平洋投資・ESG(環境・社会・企業統治)担当ディレクター、アンディー・ウォン氏は、「テッパー氏とバーリ氏のポートフォリオ調整は、中国株投資へのより選別的なアプローチを示唆している」と指摘。「幅広い『全部買い』戦略はもはや通用しないかもしれないが、ファンダメンタルズ底入れでポテンシャルが比較的高い一部企業に重点を置く両氏の姿勢は、今後一段と重要になるだろう」と述べた」



危険極まりない中国市場で投資して利益を目指すならば、他にいくらでも代替市場はあるはず。それにもかかわらず、中国株に拘るのはきっと何かほかにない「魅力」があるのだろう。それは、当事者しか理解できない点だ。
posted by beetle at 05:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月14日

【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される

【【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される【悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される悲報】ハリスさん、バイデン夫人から露骨に無視される
posted by beetle at 06:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【衝撃画像】民主党と共和党の安全保障に対する意識の差

News U.S. 17時間 前

国防長官(バイデン対トランプ): Defense Secretary (Biden vs Trump […]
続きはこちら

※月額制マガジン「News U.S. レポート本部」を購読すれば全ての記事を読むことができる。初月は無料で購読可能。


News U.S. レポート本部|News U.S. note|note
https://note.com/newsus/m/maafbccdaa673
月額制マガジン「News U.S. レポート」。世界大戦危機レポート、米国株式投資レポート、米国大統領選レポートなどを中心に週4本の有料記事を配信。会員専用ウェブサイト、その他特典あり。有料部分限定の米国や国際情勢の現状、政治経済の話題が中心。
posted by beetle at 06:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。